記事一覧
- 
								
									“チョットゆるめ”のしつけヒント集です神奈川県の大磯町で 出張スタイル のしつけ・トレーニングを行っています。 大磯町 平塚市 二宮町 を中心に 小田原市 茅ヶ崎市 藤沢市 秦野市 も含めて出張しています。 ホームページ 「こうしなさい」 という押し付けでは […] 
- 
								
									出張トレーニングで気をつけたいこと出張スタイルでトレーナーさんに愛犬のしつけをお願いする場合の注意点 出張トレーニングって? 出張トレーニングとは、『ドッグトレーナーが飼い主さんの自宅に赴いてトレーニングを行う』スタイルのことです。 慣れた環境でリラック […] 
- 
								
									グループレッスンで気をつけたいこと① ~周りと比べ過ぎない~グループレッスンに参加する時に気をつけたいこと(心構え?) グループレッスンって? グループレッスンとは、複数の飼い主と愛犬が一緒にトレーニングを行うという形式のトレーニングです。 動物病院 ペットショップ といった施設 […] 
- 
								
									時には“オヤツをあげない勇気”も必要『他の子に吠える問題の改善』を例にワンランク上のオヤツ活用法をご提案します。 他の子に吠えちゃう… 「うちの子は散歩中に犬に会うと吠えて困る」という飼い主さんも多いかと思います。 相手を刺激して吠え合ってしまう 相手の子 […] 
- 
								
									食事を邪魔されないためには?食事中にテーブルに上がってきたり、盗み食いをしようとしたり…で困ってませんか? おちおちご飯も食べていられない… 「飼い主さんの食事中にテーブルに上がって困る」「隙を見て盗み食いをする」という話をよく聞きます。中には、「 […] 
- 
								
									「楽しい」とセットにすれば覚えたことも忘れないせっかく覚えてくれたコマンドを忘れないようにするには? しっかり身につくには復習が大切 お座り 伏せ マテetc… 頑張って覚えてくれたコマンド。忘れないように(しっかり身に付ける)ためには、繰り返し復習することが大切で […] 
- 
								
									飼い主さんの後ろに隠れるのは信頼してくれてる証拠不安や緊張で隠れてる時は無理に出てこなくてもOKです 繊細な子はよく隠れる 慣れない場所に来た 初対面の人や犬と挨拶 動物病院で診察室に入ろうとする 急な来客 といった場面で愛犬が 飼い主さんの後ろに隠れる 足の間に入り […] 
- 
								
									来客に怖がって隠れちゃった時はどうする?『お家に家族以外の人が来ると怖くて隠れちゃう』という子も結構います。そんな時はどうしてあげれば良いでしょうか。 来客時の反応はそれぞれ 友人や知人 訪問販売の人 在宅介護のヘルパーさん 等々、お家に色んな人が訪れてくると […] 
- 
								
									預かりトレーニングで気を付けたいことは?預かりトレーニングをお願いする時の注意点について。 預かりトレーニングとは 預かりトレーニングとは、ドッグスクールに愛犬を一定期間(数週間~数か月間)預けて、トレーニングをしてもらうサービスのことです。(参考:預かりトレ […] 
- 
								
									『膝に乗せて運転』は超危険!運転中に膝の上に愛犬を乗せていませんか? 時々見かける『膝乗せ運転』 車の運転中に、 トイプードル チワワ マルチーズ ミニチュア・ピンシャー といった小型犬を膝の上に乗せている方を時々見かけます。愛犬も膝の上で大人しく […] 
- 
								
									しつけ教室って何?しつけ教室って、どんなことをする教室なんでしょうか? そもそも何? しつけ教室は『飼い主さんと愛犬が教室の場所に出かけてレッスンを受ける』というスタイルです。 複数の飼い主さんや愛犬が一緒にレッスンを受ける『グループレッ […]